今年は海森堂の更新をパッタリやらなくなった1年だったなあ。
Facebookの影響もあるし(そこでのやり取りで比較的満足してしまう)、父親業の物理的時間が増えたこと(子ども3人は結構たいへん)、異動になって新しい仕事になれなくてはいけなかったこととか、いろいろ「言い訳」は浮かぶ。
これまでも、何度も「休憩」したり「休止」したりもしたけど、年を取るにつれてこの「海森堂」がより一層「自分メモ」としての位置づけが大きくなってきているというのもあるかな。よほど「書きたい何か」がない限りは書かないというか。とにかく一番下の「日記欄」は、更新を怠った分だけ「その日何をして過ごしたか」を忘れてしまうので、それはそれで困ったちゃん。日々、ある程度整理をしていかないとなー。
…ということで、来年の目標は「ほぼ毎日更新」。←という、まさに自分メモな本日の更新。
[12.12.13]
・終日年休。息子の慢性副鼻腔炎の手術。娘1号2号を送り届けたのち、9時に病院に入ったものの、内容の説明があったのちは待ち。手術室に入ったのは午後2時過ぎ。カリーノにて時間潰し。昼めしは「西平」。手術自体は40分ほどで終了したらしいが、経過観察も終えて出てきたのは午後4時過ぎ。やたらと管がいっぱいで気の毒感満載。全身麻酔なのでなかなか意識がハッキリしなかったが痛みは感じてない様子。テレビも付けたが疲れたのか1時間もすると再び寝る。あとは寝たり起きたり。ヒマ過ぎてLINEのゲーム「ブラウンのクッキー」にハマる。夜中に3度トイレへ。狭すぎるベッドで眠れない夜。
[12.12.14]
・午前11時に退院。40時間ぶりとなるランチは本人のリクエストで丸亀製麺。かけうどん+カボチャ天、ナス天、イカ天。
・午後から出勤。溢れる書類とメールに目を通して終了。
・日高英輝さん講演会「デザインにできること」。ケーススタディのみの講演だったが、デザイン実務者が対象なので、ビンビンに響く内容だったのではないか。打ち上げで焼き鳥「とらや」。珍しく「hana」に入れず…。
・とつぶやいたら、hana2号店からお誘い。ステキなアトリエ。あっこさんと。
[12.12.15]
・家人が娘1号の音楽教室へ。ぼくは息子と耳鼻科。中のガーゼを抜き取り脱脂綿に入れ替える治療。たっぷり2時間半…。娘1号のピアノ教室ののち、2号を迎えに行き帰宅。
・TSUTAYAにて漫画を大量にレンタル。
・「マダガスカル3」★★★。よくできてる。小気味いい。ただし、吹替はイマイチ。
[12.12.15]
・息子を病院へ。経過確認で昼前まで。
[12.12.16]
・「007/スカイフォール」★★★★。久々に見終わったあと、
[12.12.17]
・統計データチェック、高専協議資料、復命書作成。
[12.12.18]
・書類の整理。熊本県案件。
[12.12.19]
・労働局打ち合わせ。システム打ち合わせ。娘1号担任面談。
・課忘年会「魚野郎」。2次会からY社長らと「塚田農場」。
[12.12.20]
・終日、予算配分計画を作成。
[12.12.21]
・予算配分計画について部次長協議。夕方に財政説明。
[12.12.22]
・娘2号発表会。意外にやる子。息子と耳鼻科。経過は良好。
・フードビジネス勉強会。永、外、福。
・佐藤裕美会。「かねいちよどはん」。紫、黒、三。
[12.12.23]
・掃除。TSUTAYA。「ラディッシュ7」で惣菜各種。文化公園で寒さに震えながらムリクリランチ。「フーデリィ」にてもろもろ買い出し。ワインなども。
[12.12.24]
・朝寝坊。イオンのUNIQLOにてジジババのプレゼントやらスリッパやら靴下やら購入。タイヨーGRAD視察。ふむ。
・家の掃除片付け。ジジババが来てクリスマス会。ジジのケーキがハンパなく凄い。
[12.12.25]
・朝3時にプレゼントを置きに。よく起きたな自分。子供らも朝5時から起きだした。一大行事。1号の玩具、イマイチ。
・激冷。Z課から予算配分の打ち返し。ううむ。市町村事業の中身確認。青森県食産業振興チーム意見交換。昼休み、宮観、みやPEC、0120振込。
・シルバニアファミリーにハマる2号。ぷぷぷ。