日々が過ぎていくのです。何か大きなものが抜け落ちているような気もしつつ、とりあえず2週間もため込んだ日々のメモを。
[12.01.26]
・本館前庭にて西日本マラソン用CM撮影。
[12.01.27]
・東京用知事レク。
[12.01.28]
・観光周遊バスの進発式。3匹揃って。ケータツとリンコ連れて。シール貰った。「KFC」。
[12.01.29]
・朝便で東京。「六厘舎」。明治大学。会場設営。「東京交流会」。司会。神田駅前の串家で打ち上げ。
[12.01.30]
・各社訪問。鉄道会館。楽天。東急ストア大森。広尾T氏見舞。T代官山。犬映画関係のみなさまと。
[12.01.31]
・「おくのうどん」。ソフトバンクパレード。秋山監督係。
・「サトリ/ドン・ウインズロウ」★★★★。トレヴェニアンの名作「シブミ」の続編というか前日譚をあのドン・ウィンズロウが。もうそれだけで垂涎。タイトルにあるように日本が重要な舞台のひとつであり、また表層だけでなく、かなり深い部分まで理解した上でのエンターテイメントになっている。ある人物の描き方が好みでない1点を除いて(そこは「シブミ」を踏襲して欲しかったところ)、とても素晴らしく十分に楽しめた。
[12.02.01]
・地頭鶏協議会打合せ。M女史、「スーパーニュース」クルーと。「豚足ライダー」
[12.02.02]
・むぅちゃん用チアガール到着。
・「体制維新−大阪都/橋本徹、堺屋太一(文春新書)」★★★★。面白い。論理が明快。軋轢を生むことを厭わないのが面白い。時代に求められたリーダー像かも。
[12.02.03]
・朝の便で東京。楽天新春カンファレンス。かなりディープな討議。岩手、茨木、山梨、岐阜、宮崎連合で。懇親会。大森泊。
[12.02.04]
・朝の便で宮崎。空港で大杉蓮発見。「豊吉うどん」。イチ君夫婦にばったり。イオンで家族と合流。家人は仕事へ。図書館で上の2人はアニマシオンへ。自宅に戻って片付けとか。1日遅れの節分。
[12.02.05]
・家人朝から仕事。掃除や珈琲の買い出しなど。昼飯に超具だくさん焼きそば。なぜか麺がモチモチに。
[12.02.06]
・「ありきたりじゃない新・外食/米山久(商業界)」★★★★★。いい意味で「のし上がってきた」人の言葉には説得力がある。しかも熱い。感動。
[12.02.07]
・宮崎→福岡。機内に博多華丸発見。FJにて打合せ。イムズ視察。「東京純豆腐」でランチ。会場入りして準備。西鉄グランドH「交流会福岡」。
・「見えてる人になるたった一つの法則/セス・ゴーディン(実業之日本社)」★★。精神論に終始。もう一捻り欲しい。
・「日産 驚異の会議/漆原次郎(東洋経済新報社)」★★★★。 素晴らしい会議ノウハウ。これはうちの県でも即刻導入すべし。かなり強力なツールになる。
[12.02.08]
・朝、福岡→宮崎。みやざきアピル隊のプレゼン。葛飾総合高校のプレゼン。
・「ゆるく考えよう/ちきりん(イースト・プレス)」★★★。普通に楽しく読めた。日本はアジアのイタリアに、という指摘が面白い。