最近、このブログが書けないでいた。以前は、仕事以外の「自分の気持ちの出しよう」がブログしかなかったので、その日の思いを適当に書いてた。つか、書き捨てていた。Facebookを使い始めてから、近況を投稿したり、他人の投稿にコメントしたりすると、自分の中の何かが吐き出されて満足してしまうようになった。たまにブログを書こうとはするのだけれど、「あらたまって」感が強くて、なんだか書き出せないのだった。
「そのときの自分」というのは、そのときどきでアーカイブしないと消えていく。写真や動画で「絵としての自分」は残せても、「思い」はうまく残らない(優れた写真はまた別なんだろうけど)。その点、ブログというのはアーカイブ性が高い。「思い」を文章に置き換えることで、ひとつのカタチにして残すことができる。
先週は、いろいろ「思う」ことがあったのにも関わらずブログを書かなかったが為に、ぼんやりとした記憶の彼方へ消えていこうとしている。もったいないな。せめて1日1回、ブログを書きながら「青い鳥」を見つけるためのパン屑を置いていかなくちゃ。ということで、1週間分をアーカイブ。
ところで、さとなお師匠がMIT石井裕先生と会食中ということで、検索してみたら、こんなことを研究している人だった。いわゆるハイパーメディアクリエーター<違う w
そういえば「仕事の流儀」でものすごい早口で喋るのを見た。二倍の努力で三倍の成果を出すらしい。すごい人だ。
[12.01.23]
・みやざき大使・日高舞さんが知事へ引退の報告。アテンド。「楽天」アンケート回答。「みやざき犬」使用要項(案)作成。「みやビズ」知事レク。
・娘2号迎え。保育園に慣れてきたけど、まだ「喋る」ほどにはリラックスしてないらしい。
・風呂で「イチローの6年生の作文」について息子と語る。
[12.01.22]
・娘2号の相手を終日。その合間に「笑ってはいけない空港」をようやく見終わる。
[12.01.21]
・家の片付けなど。「満所茶屋」でランチ。久々にキッチンへ。タニタ定食。
[12.01.20]
・娘1号が弱っているので午前中年休。午後から仕事。KM佐藤。
[12.01.19]
・防災訓練。河野シェフ、中原シェフら知事表敬。アテンド。娘1号が発熱。学校に行った時点で嘔吐。家庭内感染。2時間ほどでババと交替して仕事へ。trico壮行会。「空」。
[12.01.18]
・娘2号が朝、泣かずに登園。予算知事ヒア。キグルミ案件多々。22:00。
[12.01.17]
・R社来訪。農水省案件について提案を受ける。午後時間休で息子の参観日。音楽。
[12.01.16]
・ 進行状況を確認したくてもみんなバタバタ過ぎ。