育休突入まで残り8営業日。ぬぅ。時間がない。仕事的にも主夫的にも。
仕事における大型案件については、おおよそ道筋を立てた…つもりだった。しかし、小さな案件が思いも寄らない展開でビッグプロジェクト化しちゃうのが我がチームのお仕事である。ここ数日、自分の中でふつふつと沸き上がってきていた「ある構想」と、まったく別件で提案された「ある企画」が見事にクロスしてきた。これは向こう2年ぐらいかけて盛り上げていくオモシロプロジェクトになるかも!なのである。ああしかし。とてもじゃないが、8日ではどうにもならない。どうしよう。
主夫業もまったく準備できてない。掃除、洗濯はまあ問題ない。朝メシの準備もなんとかなる(ケータツが生まれてからの数年間はぼくが作っていた)。問題は夕食の準備と、食材のやりくりだ。特に食材のやりくりってハードルがめっちゃ高い。冷蔵庫やパントリーの在庫を把握し、無駄がでないように使い回さなくちゃいけない。
たとえば、今日、「スパゲティ・カプレーゼ」をつくってみたのだけど、材料のひとつとしてセロリが必要だった。レシピによると4人分で茎の部分が10cmほど必要。ところがスーパー「Foodaly」では2本を束にして売っていたのである。そんないらんのに。しょうがないので2本買うじゃないか。そしてもちろん、まるまる1本と半分が残るじゃないか。こういうとき、どうやって使い回せばよいのだろう。
試しにクックパッドの「セロリ料理」を検索してみたら、セロリの浅漬けが1位だった。こういう使い道もあるか…と思って食材をチェックしてみると、セロリの茎4本に対してレモン1/2個とある。今、我が家の冷蔵庫にはレモンがない。セロリの残りを活用するために、新たにレモンを買わなくてはいけない。むぅ。
そうだ。セロリの葉っぱも残っている。葉っぱのレシピはというと、…和え物だ。そして、これにはコチュジャンが必要じゃないか。うちにあるのかコチュジャン。見たことない。
残り物のセロリ1本と半分から、レモンとコチュジャンが増えた。しかもセロリ料理をつくっても、レモンもコチュジャンも使い切れずに残る。また次の食材が増える。わらしべ長者か。いや、何か違う気がする。
[08.18 thu]
・午前中、チームの下半期の取り組みについて、集中的に課内勉強家。行事も次年度予算も。午後は取れそうもない夏休みの代わりにリフレッシュ休暇。グルランへ。まさかのタツヤカワゴエ満席御礼。やむなくB級グルメを堪能する方向で。昼ビール旨すぎ。M女史とマイちゃんも。富士宮焼きそば、板門店のゲタカルビドッグ、シーガイアのレッドカレー、ひのやのもつトマト煮込み、手羽先番長、いちりゅうの骨付きカルビ
[08.19 fri]
・ランチは2週連続「ルーデリー」。チキンカレーも旨し。某シェフと打合せ。壮大な提案。どうしたものか。途中からM女史も。T社物産展も細部で難航。クレームなんて付けたくないけれども、一度だけは言わないと。
[08.20 sat]
・朝飯後、庭の草むしり+草刈り。さっぱり〜。庭がキレイなのは気持ちいい。汗みどろだけれども。リンコの機嫌が悪く部屋の片付けに手がつかず。午後から買い出し。ついつい買いすぎるぐらい購入。悪い癖? 主夫になれんのか。パスタの下ごしらえしたところで「みやざき元気TV」。バカな画像が世間を賑わす?
・来客。チームメンバーとその家族。精一杯のおもてなし…をしたのは、愚息。おならの歌には爆笑。